会社を持っている人必見です。
ここでのテーマは、会社を持っている人必見です。
結論というかお伝えしたいことは、今年も出ました、です。
今年は、コロナ対策に予算が使われ、出ないかと思ってましたが、先頃、発表されました。
↓↓↓
『小規模事業者持続化補助金』
具体的な公募要領はこちら。補助金は融資と違って”返さなくていいお金”なのでありがたいです。
最近、セミナーなどで個人レベルの会社経営者と知り合うことが多いですが、聞くたびに、この補助金はよく利用されているので、わたしも、”貰えるものは貰え”の精神と、先が見えない時代には選択肢をたくさん持つのがセオリーという趣旨から初応募してみます。
それで、具体的にどういう使途で応募するかが問題ですが、分かりやすいのは、せどり→物販(メーカ・卸仕入れ)の展開。資料中の使途の例を見ると、それらしい項目が並んでました。
・ネット販売システムの構築
・国内外の展示会、見本市への出展、商談会への参加
・新商品の開発
・新商品の開発にあたって必要な図書の購入
・新商品開発にともなう成分分析の依頼
・新たな販促用チラシのポスティング
・国内外での商品PRイベントの実施
・ブランディングの専門家から新商品開発に向けた指導、助言
わたしも以前書きましたが、最近、メーカー仕入れに、少しだけ興味がありますのでいい機会でもありますので、そちらの方面で考える予定です。
↓↓↓
ということで、ここのテーマでのお話は以上です。
P.S.
さて、話は変わり、完全に趣味の話です。
このところ、動画配信サービスFODで1994年放映のドラマ「妹よ」を見てます。
↓↓↓
主人公の和久井映見が好演。90年代のかわいい人って、こんな感じだったと懐かしく思い出します。
大会社の若社長、唐沢寿明が、恋人の和久井映見のために「うちの系列なんだ」と営業終了後の、夜の遊園地を貸切る(従業員を稼働させる)シーンがありますが、でも、冷静に見ると明らかに職権乱用と思われ、「コンプライアンス的にどうかと思います」と言われない時代だったこともあわせて懐かしく見ました。
それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。
▼おすすすめしてます。
■自著『50代から始めるせどり隠居マニュアル』(無料です)