49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

少しずつ宇宙人と入れ替わっている?【考える基準の変化】

  
\ この記事を共有 /
少しずつ宇宙人と入れ替わっている?【考える基準の変化】

ここでのテーマは、少しずつ宇宙人と入れ替わっている?です。
結論というかお伝えしたいことは、これからのお金の使い方です。

 

 

今、暇に任せて、マーベル映画、22連作を見続けてます。
宇宙ものです。
↓↓↓
マーベル作品の順番マップ

それで、すっかり浸って思い浮かべたことは、わたしの今の隠居生活は、全く人と会わないので、実は、世の中の人は少しずつ宇宙人と入れ替わっているのではないのか?わたしが気づいていないだけではないのか?ということ。

同じようなことで、昔、毎日スタバで、せどりしてたときのこと。


▲スターバックス三軒茶屋店

往来の人々、特に通勤している人をみて、あれは、実は、会社に行ってなくて、行ってるふりをしてるだけでないのか?みんな、家にもどってせどりしているのではないか?そんなことを考えてました、

まとめますと、他人に会わないとだんだん自分基準で物事を考える度合いが増すという話でした。

 

ところで、いま、帰省してます。
※福岡県久留米市です。

最近の移動はもっぱらタクシーを使ってます。

タクシーを止める人のイラスト
運転手さんとの会話は、他人と話す貴重な機会になってます。
加えて、ここ最近は、もっぱら不況を知る機会です。

聞いてみたところ、以下の感じ。

自宅→羽田での運転手さん:
「昨年、転職して、運転手になったけど、ずっと自宅待機でした。基本給だけの生活が続いてました」

久留米駅→実家での運転手さん:
「さっぱりです。売上ゼロの日がある。考えられないことです」

やはり、かなり厳しめ。

わたしがもっぱらタクシーを使うのは、世の中にお金を落とすためです。
この先もずっとわたしがお金を持ってるかは分かりませんが、お金を持ってるうちは他人や社会にお金を落とそうと考えてます。

昨年は”寄付”をたくさんしましたが今いち、手応えがなかったので、今年は方針転換で、直接、接する人にお金を使うことにします。
そんなことを考え直す機会にもなりました。

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。

P.S.
お金の本質は「お金は使う人のところに集まる。惜しむ人のところからは出ていく」と言われます。
最近、実感が持てるようになりました。

銀行で受付をする女性イラスト

からくりは、他人や社会にお金を使うことで、お金よりも価値のある信用が積み上げるということ。
わかりやすくいえば方々に”貸し”ができます。

その貸しは直接戻ってこなくても、巡り巡って、いろいろな形で自分に還元されます。
そんな感じみたいです。

それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】
 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル 入門編』(無料です)