49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

変わること、変わらないこと

  
\ この記事を共有 /
変わること、変わらないこと

ここでのテーマは
変わること、
変わらないことです。
 
 
 
 
 
 
 
 
結論というか
お伝えしたいのは
 
変わることと
変わらないことを
見極めましょう、です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
私はメルマガも
やってます。
 
スタートして
早や8か月で、
配信しなかったのは
私の記憶では
1日だけです。
 
我ながら
よく毎日書くことがあると
思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
この文脈で
 
この間、ホリエモンさんが
興味深いことを言われてました。
 
先日、出版社が
自分の新刊を出して
そこそこ売れたけれども、
ネタ元は過去の
取材記事だった。
 
中身は変わらなくても
売れるのであれば、
自分は
今後は取材は受けなくても
よいのではないか、と。
 
時間の無駄、と
いうことです。
 
 
 
 
 
 
 
 
中身は変わらなくても
価値が保てるという面では
確かに変えなくてもいいですね。
 
一方で、定期的・継続的に
配信されるものが
そうはいかない理由は
目新しさが
必要だからだと思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
ここで、
せどりに置き換えると、
 
せどりも、
根幹の考え方やスキルは
変わらないもので、
 
それらの土台をつくったあとに
そのうえに、
変わりゆく
テクニックやノウハウを
のせていくのがよいかと
思います。
 
 
 
 
私のせどりも
 
変わることと
変わらないことを
見極めることを念頭に、
 
そうした構造化を
意識してます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ということで
ここのテーマでの
お話は以上です。
 
 
 
 
 
 
P.S.
 
概念的な話に
終始してしまったので
身近なテーマでの
レポートをご紹介します。
 
”ニートでも作れる
 クレジットカード”です。
↓↓↓
ここをクリック
 
 
私は、会社を辞めて
唯一といってよい
会社員に対する
ひけ目は、
 
新しく、
クレカを作ったり、
ローンを組んだり、が
できなくなったのではと
いうことです。
 
そう思い込んでましたが、
少なくとも前者については
そうでもないようです。
 
朗報でした。
ご興味ある方はどうぞ。
 
 
 
 
 
 
それでは。
 
お付き合いいただき、
ありがとうございました。

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です