49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

コンビニ漫画に学ぶ

  
\ この記事を共有 /
コンビニ漫画に学ぶ

ここでのテーマはコンビニ漫画に学ぶ、です。
結論というかお伝えしたいことは物販の基本、意外とやれていない?です。

 

 

わたしは漫画もよく読みます。年間300冊はかたいです。先日、読んでいたのはこちら。コンビニ店長と、指導する本部のスーパーバイザーとのやりとりを軸に展開されます。具体的にはコンビニ経営をテコ入れしていく話ですが、ビジネス書をそのまま漫画にした、よくあるやつではなく、ふつうのストーリー仕立ての漫画で、ふつうに面白いです。

 

それで、コンビニといえばPOSシステムによる商品の一品一品管理システムが仕入れの判断基準になってます。漫画内でも紹介されていましたが、コンビニ経営の基本は売れ筋を増やし死に筋をへらすこと。これ、せどりにも応用できると思って、読んでました。持っている在庫の売れ筋を増やし、死に筋を減らす。応用と言うより基本ですね。コンビニみたいに、定期的に在庫の棚卸しをするのは物販では当たり前の手法ですが意外とやっているせどらーは聞いたことがないです。

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。

P.S.

話は変わりますが、今年のアマゾンのプライムデーの日程が決まりましたね。7月15日、16日の2日間です。とはいえ、わたしは買い物しまくるタイプではないので詳しいわけではないのですが、アマゾンの商品(Echoとか、FireTVとか)は、特価になる印象がありますので、この機会に狙ってみてはどうでしょうか。

 

それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。