49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

せどりはどうしてもココで差がつく【学んだことをどれだけ広げられるか】

  
\ この記事を共有 /
せどりはどうしてもココで差がつく【学んだことをどれだけ広げられるか】

今日のテーマは、せどりはどうしてもココで差がつくです。
結論というかお伝えしたいことは、学んだことをどれだけ広げられるかです。

せどりはどうしてもココで差がつく

今日は、せどりはどうしてもココで差がつくという話です。それは、学んだことをどれだけ広げられるか?です。

どういうことか?わかりやすくいえば、こんなたとえがありますね。「1を聞いたら、10を知り、100を話す」。コレ、最強です。

せどりでいえば、わたしの塾生の方の話ですが、たとえば、こういうふうに言われる方がいます。「教材がわかりやすいので自分でどんどん進められます」。

一方で、先日、初めて経験したのですが、こういうふうに言われる方もいます。「教材だけ渡され放置されました」。

わたしの塾も足掛け9年、累積350名になりましたので、いろいろな方がいらっしゃいます。いずれにしても、わたしの立場としてはいただいた声を受け止め個別指導を深めていくしかないです。

今の流行り言葉でいえば「メタ認知」

まとめとして、一方で、学ぶ立場としては自分で広げられるとがぜん有利です。それではどんな素養をつけたら広げられるようになるのか?

これ、今の流行り言葉でいえば「メタ認知」ですね。ちなみに、わたしは、ここで学びました。いわゆるロジカルシンキングですが、メタ認知の軸になります。

グロービスには、30代の頃、さんざん通いました。だいぶ昔ですが、今も評判がバツグンですのでおすすめしますよ。

先日、新しい機材を導入しました

話は変わり、先日、新しい機材を導入しました。こちらです。
↓↓↓

シャキーン!

※商品はこちらです。

というのも、パソコンを新しくした後に実施した塾のWeb会議のアーカイブを聞いてたら、なんだか自分の声がこもってました。調べたら、いかにパソコンの性能がよくても内臓マイクは外付けマイクに勝てないらしいです。

果たして、導入したらバツグンに音質がよくなりました。聞きにくいというのは真っ先に解決しないといけない問題ですのでね。気づいてよかったです。

それでは。今日もお付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】