49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

これは激震!?メルカリせどりが終了?【克服しないといけない課題が2つです】

  
\ この記事を共有 /
これは激震!?メルカリせどりが終了?【克服しないといけない課題が2つです...

今日のテーマは、これは激震!?メルカリせどりが終了?です。
結論というかお伝えしたいことは、克服しないといけない課題が2つです。

これは激震!?メルカリせどりが終了?

この情報、キャッチしてますか?なにかというと、メルカリでのこちらの規約変更です。 せどり界は、いま、この話題で持ち切りです。”激震”といってもよさそうです。

要約すると、以下の通りです。

・10月22日より、メルカリでは事業としてせどりができなくなります。
・事業者はメルカリを使えなくなるのでメルカリShopsに移ってください。
これをもって、SNSでは「メルカリせどりは終了」と騒がれています。

思えば、昨今、メルカリせどりは伸びています。たとえば、古本はAmazonよりメルカリを売り場にする、とか、主婦の方がせどり始めるのになじみがあるメルカリを売り場にする、とか、です。

それで、実際、どうなのか?ですが、見解はさまざまです(※ホントにいろんな人がいろんなことを言ってます)。

克服しないといけない課題が2つ

わたしはメルカリはやってないので、実践者としては語れないですが、メルカリShopsに移るとなると克服しないといけない課題が2つありますね。

1つめは、これまでのノウハウが効かなくなることです。そもそもメルカリShopsって、見たことありますか?こちらです。メルカリとは、だいぶ見た目が違いますね。

そうなると、お客さんの目にとまる場所に自分の商品を表示するのにも別のノウハウが必要そうです

2つめは、競合が強くなることです。事業者だけとなると”ガチ勢”です。資金が潤沢にあるメーカーや大型小売店も含まれているそうです。

そうなると、何者でもない個人のピヨピヨ初心者はおのずと不利になりそうです。

まとめとして、でも、結局のところ、問題(課題)に直面したら、乗り越えていくだけです。わたしがウォッチしてるメルカリせどらーの方も何名かいますので、どういう動きをとっていくのか注目したいです。

それでは。今日もお付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】