売れない問題を解決する4ステップ【ざっくり要点だけです】
\ この記事を共有 /
売れない問題を解決する4ステップ【ざっくり要点だけです】
今日のテーマは、売れない問題を解決する4ステップです。
結論というかお伝えしたいことは、ざっくり要点だけです。
売れない問題を解決する4ステップ
売れない問題とは?せどりでの最大あるあるです。話せば長いです。なにせ、せどりスキルの本丸ですので。なので、ざっくり要点だけになりますが、お話していきます。
以下の4ステップで対処していくべし、です。
(1)毎日一喜一憂しない
(2)適切な期待値を持つ
(3)適切に値下げする
(4)裏技を使う
(1)について。売れる日と売れない日はめぐります。なので、毎日一喜一憂しないことです。月間(月末)の数字でみてください(※月の途中は気にしないことです)。
月末の着地数字をみて、対策を打つべしです。なにより、メンタル維持のために大事です。
(2)について。(1)での着地数字をどうみるか?という話でもあります。さっそくいえば、わたしの中古家電せどりでは前月仕入れた商品が今月末までに”半分”売れていれば合格ラインです。
在庫(=売る商品)が少ないのに毎日売れていくことはないです。それは期待値が高すぎます。
(3)について。実質的な売れない対策は「値下げ」しかないです。ただ、これは超深いので一言だけいえば、3か月経っても売れない場合「仕入れ値」まで下げてください。
相場の半額になりますので、ライバルのせどらーが刈り取っていくことも多いです。
(4)について。裏技というにはおおげさかもですが、でも、やってる人を見かけたことがないのでその意味では、裏技といえます。こちらの記事に書きました。
↓↓↓
これを、月末近くなったら、やるといいです。そして、どうせやるなら毎月やってください。
まずは大枠をつかんでください
まとめとして、とてもざっくりでしたが、4つともが深掘りすると長くなりますので、まずは、大枠をつかんでください。
それでは。今日もお付き合いいただき、ありがとうございました。
ご案内 『50代から始めるせどり隠居マニュアル』
ご案内 せどり塾「松尾塾」【50代向けです】