こんな仕入れミス、どうする?【超えてはならない一線】 2025 02/04 Published 2025.02.04 / 松尾幸典 \ この記事を共有 / B! リンクをコピーする こんな仕入れミス、どうする?【超えてはならない一線】 松尾幸典 B! リンクをコピーする 今日のテーマは、こんな仕入れミス、どうする?です。結論というかお伝えしたいことは、超えてはならない一線です。 目次 1. こんな仕入れミス、どうする?2. 超えてはならない一線 こんな仕入れミス、どうする? 仕入れミスをすること、ありますか?かくいうわたしもいまだにありますよ。しかも今回ご紹介するのは初歩的なミスです。恥ずかしい限りです。 さっそく、直近の仕入れミス商品はこちらです。ここの記述を、見落としてました。↓↓↓ ガーン! これは、Amazonには出品できないです。なぜなら一部機能でも不具合があればガイドライン違反です。ただ、100%不具合かというとそうでもないです(※アンテナの問題かも)。でも、わたしは”疑わしきはクロ”とする方針にしてます。 超えてはならない一線 それで、こんなとき、どうしますか?悪魔のささやきとして「知らんぷりしてそのまま出品してもよいのでは?」「バレないのでは?」「お客さんが該当機能を使わないのでは?」。いろいろ、よぎりますね。 でも、わたしは超えてはならない一線と思っています。結果、ヤフオクで再販することにしましたよ。まとめとして、超えてはならない一線の高さをどこまでもてるかですね。昨日の「常識」に通じる話です。 同様に「当たり前」をどの高さでもてるか?たとえば仕入れは毎日するのが「当たり前」。そうしたら頑張りどころはその先の深掘りにあります。さらに高みを目指せるということになります。 ということで、ここのテーマでのお話は以上です。それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。 ご案内 『50代から始めるせどり隠居マニュアル』 ご案内 せどり塾「松尾塾」【50代向けです】