49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

ヤフオクのモラルの低さがわかる事例【わたしでも今もあるある】

  
\ この記事を共有 /
ヤフオクのモラルの低さがわかる事例【わたしでも今もあるある】

今日のテーマは、ヤフオクのモラルの低さがわかる事例です。
結論というかお伝えしたいことは、わたしでも今もあるあるです。

ヤフオクのモラルの低さがわかる事例

先日、ヤフオクで落札した分で、出品されてた商品の型番と実際に届いた商品の型番が違ってました。出品者のミスです。

こんなとき、どうしますか?わたしはいつもこんな感じで連絡してます。
↓↓↓

ただ、今回、何日経っても返事すら来なかったです。その後「なんらかお返事をいただけますか。」と催促しましたが返事が来ませんでした。なしのつぶてです。

経験年数が長いわたしでも今もあるある

ヤフオクではこういうふうに自分の出品ミスがあっても無視を決め込む人もいます。モラルの低さがわかる事例です。

では、どうするか?一応、こんなときのヤフオクの補償があります。こちら(『商品満足サポート』)です。ただ、これも使えるのは年に1回だけ。使い切ったら、ヤフオクで再販するしかないです。

まとめとして、今回のようなケースは経験年数が長いわたしでも今もあるあるです。過度に気にしないで、淡々と対処するのが吉です。

久々に新着レポートをご紹介します

久々に新着レポートをご紹介します。Amazonに出品していて「価格設定が高すぎる可能性」が理由で出品停止になったことはないですか?

意外と対処が面倒です。そんなとき、スムーズで要領を得た対処法が分かりやすく書いてあります。
↓↓↓

実際に起こったときのために保存版にしておくとよいレポートです。ご一読してみてください。

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。
それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】