49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

こんなことで、せどりやるのをあきらめてませんか?【大変なことがいっぱい】

  
\ この記事を共有 /
こんなことで、せどりやるのをあきらめてませんか?【大変なことがいっぱい】

今日のテーマは、こんなことで、せどりやるのをあきらめてませんか?です。
結論というかお伝えしたいことは、大変なことがいっぱい、です。

 

こんなことで、せどりやるのをあきらめてませんか?

最近も相談会やってます。逆に勉強になることも多いです。先日も「せどりやるの、大変だと思ってた」と。どういうことか?よくよく聞いてみると3つありました。

 

1つめ。せどりはお店に行って商品を片っ端からチェックしてるイメージがある。大変そう。これ、たしかにそうです。むしろ、王道のひとつです(※”全頭”といわれます)。

ただ、50代の体力ではしんどい。だったらどうするか?活路は逆方向のアプローチに変えることです。どういうことかというと、解決策は全部見るのではなく予め絞り込んだ利益商品リストの分だけみます。

照合していく感じなのでチェックする数が極端に減ります。ただ、それでも店舗せどりだと、結局、ある程度は全部見ないといけないです。

このやり方は電脳せどりの方が相性がよいです。それ専用のツールを使うことでできるようになります。

 

2つめ。せどりは仕入れた商品が自分の家に山積みになってるイメージがある。大変そう。これもたしかにそうです。YouTubeとかでもよく見るかもです。

そんなに家が広くないし、なにより家族のクレームが来そう。だったらどうするか?解決策は納品代行社を使うことです。商品山積みのあとにはもれなく納品作業が待ってます。

真の大変さはそこにあります(※体力的にもしんどいです)。なので、外注して納品作業を自分の代わりにやってもらうのが良いです。

 

3つめ。せどりはAmazoでの出品規制がかかってるイメージがある。大変そう。これも、たしかにそうです。さっそく、解決策は出品規制を解除するノウハウを用いることです。

さらには、今はちょっとでも販売実績を積めば、出品規制はスピーディに解除されていきます。これもノウハウといえます。

 

ビジネスは想像力勝負

まとめにかえて3つとも着眼がよいです。ふつうにやるとどんなところが大変なのか?を、やる前から想像できるのはかなり有効だと思います(※ビジネスは想像力勝負という側面がありますのでね)。

そして解決できればおのずと差がつくもの。そうやって他人との差別化をしていくことで数字が伸ばせて、安定することにつながります。

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。
それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』(NEW!2023年版です)
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】