49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

退職時の送別会で初めて本心を語る【すごい空気になった】

  
\ この記事を共有 /
退職時の送別会で初めて本心を語る【すごい空気になった】

ここでのテーマは、退職時の送別会で初めて本心を語るです。
結論というかお伝えしたいことは、すごい空気になった、です。

 

 

会社員時代、ある先輩が退職時、送別会で初めて本心を語られました。

「ほんとは今の仕事、すごく嫌だった」

(ええええーー)

送別会場は声にならない声に包まれたことを憶えてます。
なぜなら、普段は、そんな素振りはひとかけらも見せない人だったので。
なので、すごい空気になりました。

 

送別会の何日か前、その先輩と個人的に直接、話する機会がありました。

「やめてどうするのですか?」
「学校の子供たちのためになることをしたい」

当時のわたしの会社は教育関係。
それにしてもふわっとしてるな、と思ったものでした。

 

それで、退職後、サイトを立ち上げられ、自己紹介で”修行中”と。
でも、いまのわたしなら分かります。独立して、”修行中”はない。

全然違う人ですが、以前、セミナーで隣になった初対面の人の名刺。
肩書は”コンサルタント見習い中”と。

それで「仕事ください」と言われました。
いや、それは無理があります。

 

話をもどし、優秀な先輩でしたが会社を離れたあとは、鳴かず飛ばずでした。ちなみにわたしの退職時のあいさつは空気をこわさないように「やりきった」というのが精一杯でした。

「やりきった」というのも実は微妙でした。なぜかというと”やりきらせて”しまった直属の上司のマネジメントに問題はなかったのか?そんなところまで追求され、迷惑がかかる可能性がありましたので。

 

もっと本心をいえば、「やりきった」のはそうですが、すごく効率的にお金が稼げる、せどりの魅力に取りつかれてました。

結局、わたしが欲しかったのは自由時間が多い今の生活だったことに、長い年月をかけて気づいた感じでした。

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。

P.S.

先日、テレビ朝日の人気アナウンサー弘中綾香さんの新刊を読みました。
↓↓↓

[弘中 綾香]のアンクールな人生
『アンクールな人生』

宣伝のためのインタビューで「やりきった?」と問われていたのが印象的でした。
それで、今日のテーマの事を思いつきました。

軽妙な文章ですごく読みやすいです。
彼女の頭の回転の速さが文章読んでても垣間見えます。

それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』(NEW!2022年版です)
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】