49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

しめだされる転売ヤー【良い転売と悪い転売】

  
\ この記事を共有 /
しめだされる転売ヤー【良い転売と悪い転売】

ここでのテーマは、しめだされる転売ヤーです。
結論というかお伝えしたいことは、良い転売と悪い転売、です。

 

 

先日販売されたコラボTシャツ、話題になってますね。『SPY×FAMILY』とユニクロのコラボです(※特に黄色が人気らしいですね。※売り切れです)。そして、裏で転売ヤーが横行。

ただ、それで今回、新しかったのはユニクロとメルカリ2社が「覚書」を交わし共同で転売ヤーをしめだしていたこと。しかしながら、それでも転売行為はやまず、と。

 

かくいう、わたしも世間から見ると転売ヤー。ただ、同業目線からいえば今回のは筋がよくない転売です。なぜなら、以下2点に当てはまります。肉体的ダメージと精神的ダメージがあります。

(1)労多くして薄利
(2)非難も真っ向からうける

では、どうしたらよいのか?その前に、そもそも転売って良い転売と悪い転売があります。

 

悪い転売はお客さんの購入機会をうばうもの。例えば、まさに今回のような事例です。良い転売はお客さんの購入機会を作るものです。例えば、手前みそですが、わたしがやってる転売。

ヤフオクに出回っている中古家電をAmazonの売り場に置きます。そうするとヤフオクを知らずAmazonを知っているお客さんの購入機会になります。新たな購入機会を作りだしてます。

 

転売(せどり)もいろいろなスタイルがあります。もし、やるならどれを選択するのかとても大事です。選択を誤ると、すぐに疲弊の回路に入ります。

特に、発売日に行列に並ぶような転売スタイル。わたしは儲かる感じもまったくしないです。今回のコラボTシャツも1500円で仕入れて、3000円で売ってる感じ。送料や手間を考えるといくらも利益が残っていないです。

行列のイラスト

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。

P.S.

最後に、ちょうどテーマと合った新着レポートです。メーカーは転売ヤーのことをどう思っているのか?そこで返ってきた意外な答えとは?
↓↓↓

ネタとして、面白いと思いました。ご一読してみてください。

 

それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』(NEW!2022年版です)
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】