49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

隠居生活のルーチン2022年版【毎日やってることを紹介】

  
\ この記事を共有 /
隠居生活のルーチン2022年版【毎日やってることを紹介】

ここでのテーマは、隠居生活のルーチン2022年版です。
結論というかお伝えしたいことは、毎日やってることを紹介、です。

 

 

毎日、何してるのですか?とたまに聞かれます。そこで、2022年版(最新版)をご紹介します。

▼朝~午前
1.メルマガ書く
2.せどりBANKで他人のレポート見る
3.ニュースサイト読む
4.日記を書く
5.中田さんサロン朝の会
6.せどりの仕入れ
7.昨日のメルマガをブログに載せる

▼午後
8.Amazonセラーセントラルチェック
9.売上他、エクセル入力
10.メール、LINE、チャットワーク確認
11.出品代行社依頼分の発送済みチェック
12.落札分の出品代行社依頼
13.マネーフォワードで家計簿チェック
14.西野さんのサロン記事読む
15.仮想通貨の相場チェック
16.イケハヤさんの仮想通貨ラボ読む
17.糸井さんの「ほぼ日」読む

1日でやることは、これだけです。これで正味4~5時間でしょうか。あとは、これらに加え、ルーチン以外の作業、主に塾の定例会準備や塾生サポートです。

それで、毎日、だいたい午後4時くらいからは自由時間になります。以降は、本を読んだり、NETFLIXを見たりしています。

 

なお、ずっと大事にしてる価値観は、”昨日よりも今日が良くなる”ということ。それでいえば「3.日記を書く」最近、書き方を変えました。以下の2点を書くことにしています。

(1)昨日やったこと
(2)そこからの気づき・学び・改善点

振り返り、大事ですね。わたしは、日記を書くと精神的にも落ち着きます。それで、毎日が昨日よりも良くなる気がします。いまの生活は、いろいろなことがすごく”適度”で、快適です。

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。

P.S.

ほんとに暇なときは、昔の映画を見てます。先日、見たのは『幸福の黄色いハンカチ』
↓↓↓
幸福(しあわせ)の黄色いハンカチ : 作品情報 - 映画.com

昭和の大スター、高倉健さんが渋かったです。有名なラストシーンでも「バカ野郎、ハンカチ多すぎなんだよ!」とか何とか、うれしそうに言うのかなと思いましたが、そこはさすが、健さん、何も言わなかったです。黙って、倍賞千恵子さんと家に入っていきました。

 

それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』(NEW!2022年版です)
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】