仰天。長期在庫への高額コスト。
ここでのテーマは
アマゾンの
長期在庫保管手数料です。
結論というか、
お伝えしたいことは
長期在庫保管手数料は
とても高額なコストに
なりうることを
知っておきましょう、です。
そもそもアマゾンの
長期在庫保管手数料とは何かですが、
簡単にいえば
180日以上の保管在庫に対する
追加料金のことです。
私は、これまで
必要経費というくらいの認識で、
特に問題視していませんでしたが
このたび、
高額な費用になることに
気がつきました。
料金は、大きさが基準で
10cm×10cm×10cmあたり
約87円になっています。
この示され方が、
気がつきにくい理由の
一つのように思いますが
大型商品になると
とても高額です。
例えば、
私も幾つか持っています、
32型のTVに課されたとすると
だいたいのサイズは
幅80cm×高さ60cm×奥行30cm
くらいなので
計算すると、なんと
約12,500円!
予想以上に高くないですか?
私には高かったです。
これは1台分なので、
もし5台持っていたら6万円!
もし10台持っていたら12万円!
見逃せない問題として
ようやく認識しました。
適用は2017年8月15日からです。
同日、180日以上の保管在庫に
一斉課金されます。
まだ、期間があるので、
場当たり的でない、
きちんとした対策を
打たねばです。
ということで
ここのテーマでの
お話は以上です。
P.S.
私は、
長期在庫保管手数料が
こんなに高額だとは
いままで
まったく知りませんでした。
それに気づいたのが
最近、チェックした
こちらのレポートです。
↓↓↓
ここをクリック
適切な対処についても
記載されていますので、
ぜひご覧ください。
私もこれを参考に
対策を考えていきます。
それでは。
お付き合いいただき
ありがとうございました。