家電芸人になった件、その後【家電に詳しくなることの効能】
  
  
   
           
        
    
  
    
    
	
	 
	
	
    \ この記事を共有 /
    
      
    
    家電芸人になった件、その後【家電に詳しくなることの効能】    
    
	 
  
 
 
 
   
          
          
ここでのテーマは、家電芸人になった件、その後です。
結論というかお伝えしたいことは、家電に詳しくなることの効能です。
 
 
以前、こちらの記事で、今年の目標を家電にくわしくなるとお話した件のその後です。
結論的には、この雑誌を読むことを習慣化し、それなりにくわしくなりました。
それで、この流れで、家電批評の最新号に2021年のBEST24家電の大特集がのってたのでご紹介します。
なかでも、個人的によいなと思った3つです。
![家電批評 2022年1月号 [雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/919aeI2rNJL._AC_UL320_.jpg)
 
1つめは、別格のおいしさ!タイガーの炊飯器。
↓↓↓

『JPI-G100-KL 炊きたて ご泡火炊き 5.5合炊き』
家電批評史上、第一位とのこと。
東京の家は、嫁が断捨離中なので、これ、福岡で買います。
 
 
2つめは、めちゃ早く乾く!ダイソンのヘアドライヤー。
↓↓↓

『Dyson Supersonic Ionicヘアドライヤー HD08ULFIIF』
これはシンプルに時短になりますね。
ただ、明確に品薄みたいです。
 
 
3つめは、高価な耳栓、安眠確保!BOSEのイヤホン。
↓↓↓

『Bose Sleepbuds II 睡眠用イヤープラグ』
実は、結婚以来、もう20年以上、嫁がTVをつけたまま寝るので、わたしは耳栓研究家でもあります。
なかなか良さげみたいですよ。
 
 
どれも、今後、買ってみようと思っています。
ただ、せどりの話にもどると、結局のところ、このあたりの家電の最新知識は、せどりにすぐに役立つことはないです。
※特に中古家電せどりで仕入れ対象になるにはタイムラグもあります。
なので、せどりをやるうえでは興味が高じて、せどりの楽しさが増すという、そのくらいの効能であることを申し添えておきます。
※逆に言えば、商品知識なくてもせどりはやれますよ、ということでもあります。
 
ということで、ここのテーマでのお話は以上です。
P.S.
ついでにご紹介ですが、今回、初めて知った件です。
最近のTVのリモコンには、”NETFLIXボタン”や”PrimeVideoボタン”があるのですね。
※2020年モデルかららしいです。ご存じでしたか?
↓↓↓

動画配信サービスのボタン操作は、なかなか手数が多いのでこれは便利ですね。
 
それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。
 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル 入門編』(無料です)
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】