50代が0円で起業する100のアイデア【現実感、ありすぎてイヤかも】
\ この記事を共有 /
50代が0円で起業する100のアイデア【現実感、ありすぎてイヤかも】
今日のテーマは、50代が0円で起業する100のアイデアです。
結論というかお伝えしたいことは、現実感、ありすぎてイヤかもです。
50代が0円で起業する100のアイデア
知ってますか?50代の起業って成功確率が高いそうですよ。そこで、0円で起業できる100のアイデアを教えます!先日、そんなYouTubeを見てました。
↓↓↓
ただ、そこそこ長い動画です。それに100個聞くのも、正直たいへんです。そんなあなたにネタバレですがかいつまんでご紹介します。
主だったものは以下の3つでした。
(1)コンサル系
(2)家事代行系
(3)プチ飲食系
(1)は、例えば、あなたが会社で経理担当だったら独立して財務コンサルで起業。(2)は、例えば、お年寄りの家を訪問し、掃除・洗濯など、身の回りのお世話をすることで起業。(3)は、例えば、自分の得意料理を地元の市場(マルシェ)で販売することで起業。
現実感、ありすぎてイヤかも
こんな感じです。でも、どうですか?現実感、ありすぎてイヤかも。わたしはそう感じました。それに、これらは商売でいちばん大事なことが抜けてます。それはなにかというと”集客”。
もっとも動画内でフォローされてることもありました。それは、集客にはあなたの幅広い人脈を活かせ!と。50代の成功確率が高い理由のひとつは人脈をもっているからです!と。
それまでのしがらみをリセットしたかった
まとめとして、ひるがえってせどりはどうか?人脈なくてもやれます。わたしは会社やめたあと、それまでの現実の延長線上で働くのがイヤでした。
それまでのしがらみをリセットしたかったです。それで、せどりを選んだところ、幸いにして、そうした希望がかないました。
とはいえ、糧(かて)にもなったこともある
とはいえ、会社員時代の経験は糧(かて)にもなってます。例えば、いま、こうやって毎日メルマガを書いてますが、これは会社員時代に毎日業務日報を書かされた経験が活きてます。
ちなみに、わたしが勤めていた会社(ベネッセ)では「ワタキロ」って呼ばれてました(※私の記録の略です)。もちろん毎日書くのはなかなか大変でしたが、そのせいで、今も、毎日、メルマガが書けていることを思います。
ということで、ここのテーマでのお話は以上です。
それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。
ご案内 『50代から始めるせどり隠居マニュアル』
ご案内 せどり塾「松尾塾」【50代向けです】