49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

50代の焦りの正体は○○【迷い、です。】

  
\ この記事を共有 /
50代の焦りの正体は○○【迷い、です。】

ここでのテーマは、50代の焦りの正体は○○です。
結論というかお伝えしたいことは、迷い、です。

 

 

最近、50代の今後の身の振り方を書いた本を多読してます。
こちらの本では、50代で焦りを感じるとしたら、それは「迷い」と書いてあります。
↓↓↓
50歳からは「これ」しかやらない 1万人に聞いてわかった「会社人生」の上手な終わらせ方

 

たしかに、振り返ると50代では会社人生は一段落してます。
例えば、出世コースにのってるかどうかはすでに決まってます。

なので、選択肢が広くなってることで「迷ってる」と。

 

そして、それは考え方ひとつで、「詰んでる」という思いにとらわれることの多い50代かもですが、逆に、
・会社に残る
・転職する
・起業する 
など、選択肢が広がってると考えると展望がある、と考え直せます。

 

よく引き合いに出されますが、レイ・クロックのマクドナルド創業は50代、カーネルサンダースのケンタッキー創業は60代。
遅咲きというより、それまでの人生経験を糧に花を咲かせてます。

本の副題の”「会社人生」の上手な終わらせ方”というのも惹かれるコピーかと思いますが、まさに、50代の会社人生との向き合い方が深掘りしてあります。
興味持たれたらご一読してみてください。

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。

P.S.

話は変わり、こちらはマンガです。
いま、人気沸騰ですね、「ティラノ部長」
鈴木おさむさん原作&佐渡島庸平さんプロデュースという黄金の体制。

バブル時期入社の50代「ティラノ部長」を主人公に、時代が変化したなかでの会社員の悲哀が描かれています。
先日、単行本も出てます(買いました)。50代だと共感することが多い、エピソードが盛りだくさんです。
↓↓↓
ティラノ部長 (コルクスタジオ)

 

それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル 入門編』(無料です)
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】