49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

せどらーは1人だからこそ強い、その理由【良い時代になった】

  
\ この記事を共有 /
せどらーは1人だからこそ強い、その理由【良い時代になった】

今日のテーマは、せどらーは1人だからこそ強い、その理由です。
結論というかお伝えしたいことは、モチベーションが違う、です。

 

 

わたしが初めてブログを教えていただいたのが松原潤一さんという方。
人柄が半端なく良い人で、業界でも有名人です。
最近は、スクール運営などに加え、企業案件も多数受けられているようにうかがえます。

 

それで、先日は、こんな記事を書かれてました。
この件、メルマガでもっと生々しく書かれてましたが、要は「人は、やらされ仕事はやらない」と。
具体的には、企業コンサルで社員さんにブログを書くように伝えたけど、会社員は、会社のためにブログ記事を書いてくれと言われてもなかなか書かないもの、というまとめでした。

 

ここには、今、個人が強い時代と言われる背景が透けて見えます。
YoutubeやTwitterも企業の担当者がやってるものより、個人発信の方が圧倒的に伸びてます。

この理由は2つあって、ざっくりいえば、下記の2つ。

・受け手がパーソナリティを感じないこと
・送り手もモチベーションが出ないこと

 

せどりも同様のことがいえます。
以前も書きましたが、もし仮にわたしが、これから会社に再就職して、”せどり事業部”の社員(部長?)として、迎え入れられても、実績は出せないと思います。
なぜなら、実績を出しても、会社の取り分が引かれ、自分の給料になり、モチベーションが保てないからです。

せどらーも、今や、たくさんいますが、そのなかには、業者も多いですし、個人も、規模が大きくなると、組織化もしていきます。
でも、せどりは1人が強いビジネスで、こだわり続けるのが大事と思います。

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。

P.S.

話は変わりますが、こちら、買いました。
↓↓↓
スポンサー広告 - Fire HD 8 タブレット ブラック (8インチHDディスプレイ) 32GB
『Fire HD 8 タブレット』

 

読書用です。
これまでは、キンドル端末を使ってましたが、さすがに文字が小さくて見えにくくなりました(老眼の影響!)。
当初はiPadにしようかと思いましたが、Amazonのサービス(キンドル、プライムビデオ、アマゾンmusic)に最適化されている端末であること、それから価格が破格に安いこと、で決めました。

結果、良いですよ。とても満足してます。

 

なお、いちばん驚いたのは到着後、Wifi設定しなくても我が家のWifiに自動接続したこと。
Amazonの注文画面にこんなのがあって、チェックすると、接続情報を吸い上げるみたいです。
↓↓↓

Amazonおそるべし、です。

 

それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】
 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル 入門編』(無料です)