49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

1人体制で、ずっといける?って聞いてみた【あの人に】

  
\ この記事を共有 /
1人体制で、ずっといける?って聞いてみた【あの人に】

ここでのテーマは、1人体制で、ずっといける?って、聞いてみた、です。
結論というかお伝えしたいことは、ホリエモンに聞いてみた、です。

 

 

堀江貴文さんの有料メルマガ(週刊です)を2019年6月から購読してます。
Q&Aコーナーをいちばん読んでいます。
質問すると全員に答えてくれるのもありがたいです。

わたしもたまに質問もしていて、先日も質問してみました(原文ママ)

堀江さん、いつもありがとうございます。さて、わたしは今、自分1人の会社を運営していて、業績好調です。今後も1人体制を維持し、今くらいの業績(月利100万程度です)が保てればと思ってます。が、そうした“スケールを追求しない経営”って成立すると思われますか?もし成立するなら、そこで重要なことは何になりますか?

わたし

せどりには触れず、一般化して書きました。
わたしの関心事は、1人体制って、ずっといけるのか、ということ。

堀江さんの答えがこちら(これも原文ママ)。

事業の継続性と自分が動けなくなった時のリスクヘッジです。事業にも賞味期限がありますし、自分の身体もどうなるかわかりませんからね。

ホリエモン

※自分の質問への答えは公開してよいというメルマガ規約なので、ご紹介しました。

 

ていねいなお答えに感謝しつつ、

・事業の継続性
・自分が動けなくなった時のリスクヘッジ

の2点とのことです。

前者は、せどりはビジネスモデルとしては古びないので、あとは、手法を新しくしつつ、自分が飽きずにできるか、という気がします。
後者は、1人体制ではいかんともしがたいですが、1人でいることの快適さとの引き換えを思うと、捨てがたいので、健康管理に気を付けるしかない気がしています。

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。
それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。