会社を畳んで個人事業主に戻る?

ここでのテーマは、
取り憑かれる思いです。
結論というかお伝えしたいことは
会社を畳んで
個人事業主に戻るか迷いました。
先日、こちらでも書きましたが、
ここをクリック
今月、会社を作っての
初めての決算がせまり、
改めて、
社会保険料の高額さを痛感してます。
そこで、
ふと、思いついたのは
会社を畳んで、
個人事業主に戻ったろか、というもの。
ネットで調べると、あながち、
突飛な選択でもないようです。
仮に、
今の所得レベルのままで、
融資を使って事業拡大もせず、
今の業態のままで、
会社間取引もせずに1人会社を続ける、
ということであれば、
個人事業主の方が、
手元に残るお金が
多いように思ったためです。
さらには、
先日、税理士さんと話をしていて
個人事業主のときに効いた
・固定資産税
・ローン金利
・減価償却 の支払いに伴う
大きな節税が
会社をつくったら
効かないことがわかり、
それは
大きなショックでした。
個人事業主に戻るのを
「個人成り」といいます。
ネットであれこれ調べましたが、
最後に役立ったのはこのサイト
↓↓↓
ここをクリック
結論的には、
年間の所得が400万を超えたら、
総合的にみて、会社の方が得みたいです。
そして
わたしは
超えるように思います。
※正式確定は今月末ですが。
正直なところ、
たくさんの要因があって
専門的過ぎて
判断がつきかねます。
それに
長い目でみたら、
会社でいたほうが
いろいろな選択肢もあって、
可能性も広がると
思うことにしました。
ということで
ここのテーマでのお話は以上です。
P.S.
かなり、個人的な話題になり
失礼しました。
でも、会社設立後の
税金や社会保険については
知識と経験が増えましたので
あなたが
もし会社を作られる際には
ご相談をお受けします。
わたしからは、もっぱら、
「何に悩んだらいいのか」を伝授します。
知らないことには、
悩むこともないですが、
知らないために、自然と
損しているということに
なりかねないです。
それに、税理士さんも、
こちらが、
悩みを相談しないことには
動くこともできません。
なので、
悩むべきところだけ伝授します。
(解決は
専門家の税理士さんへどうぞ)
P.P.S.
話は変わりますが、
あなたは古物商許可証は持っていますか。
最近、古物商許可に重大な改正が
あったとのこと、
新着レポートが出ました。
↓↓↓
ここをクリック
あることをしないと
許可の失効が確定とのことで、
確かにやばいですが、
適切に対処すればなんでもないことです。
ぜひご一読ください。
それでは。
お付き合いいただき、
ありがとうございました。