会社員の生活ってなぜ苦しい?【会社員への2大搾取】
ここでのテーマは、会社員の生活ってなぜ苦しい?です。
結論というかお伝えしたいことは、会社員への2大搾取、です。
いきなりですが、会社員時代は生活が苦しかったです。
手取り35万で、そこそこ高給なはずなのに、毎月赤字。
その点、いまは、生活費15万円です。
他、投資などの別の支出もありますが黒字です。
↓↓↓
何が変わったのか?
そもそも、たまに、15万円で暮らせるものか、という論調がでます。炎上もします。
でも、暮らせるものです。
思うに、会社員時代の支出にはストレス解消費がたくさん入ってます。
「会社員は働くストレスと引き換えに得たお金(給与)をストレス解消に使ってる。」
これ、キンコン西野さんの言葉です。なるほどと思いました。
ストレス解消費は家計に巧妙に入り込んでます。
それで、日本経済もまわっているという面もあります。
でも、これ、会社員への税金・社会保険料の搾取と並ぶ、2大搾取ではなかろうか、そう思います。
であれば、抜け出るには雇われを脱すること。
ほとんど実行に移す人がいないのは、その難しさをものがたってると思います。
が、その分、ひとたび実行に移すと、違う景色が見えます。
わたしのおすすめはいつものオチですが、せどりです。
ということで、今日のテーマでのお話は以上です。
P.S.
このところ、毎日、触れててすみません。
それで、前段は前振りのようになり、恐縮です。
が、せっかく結構な増ページをしましたので、また紹介させてください。
電子書籍の2022年版です。
↓↓↓
従来版はわたしのせどりの考え方、全体像がメインでした。
今回版は、最初の売上を作るための実践編を追加しました。
23ページ増です。ぜひ、ご覧になってください。
P.P.S.
最後、せどりの小ネタです。
納品先倉庫を固定する技です。
新着レポートです。
この件、これまで、Amazonとのいたちごっこのような歴史がありました。
ご紹介されているのは、目新しくはないですが、今現在で、有効な技となります。
自分でFBA納品してる人は、条件にあえば、かなり送料が安くなります。
ぜひ読んでみてください。
それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。