早期退職前と後ではどっちが良い生活?

ここでのテーマは、早期退職前と後ではどっちが良い生活?です。
結論というかお伝えしたいことは、断然、退職後だけど、です。
わたしは、2016年3月に会社を辞めました。
もう4年半になります。
改めて、振り返り、早期退職前と後ではどっちが良い生活?かといえば、断然、退職後。
なぜなら、退職前は、会社に時間を捧げている状態で、今でも、もし再就職することがあったら(しないですが)、「何でもやります!やらせてください!」と、自分からたくさん仕事を引き受けて時間がある限り、身を粉にして働くと思います。
中高年を雇うというリスクをとってもらってることに報いないと、という気持ちになるからです。
ただ、それでは、自分に”稼ぐ力”が身に付かないという根本的な問題があり、そして、会社と運命を共にしなくてはならなくなります。それこそ、最近もコロナ禍で吹き荒れまくっている、中高年のリストラにもいつもびくびくしてないといけないです。
でも、一方で、唯一、退職前の方がよかったことがあり、それは、社会的な信用力。
※会社員で「勤続25年」とかは最強ですね。
実は、退職後、クレカの審査に落ちたことがあります。
どういう状況だったかというと、今は、自分の会社から自分に給与を出していて、税金対策で給与支給額を限界まで下げてます。
そうしたら年収が低くなり、審査要件を満たせなかったです。カード会社にきいたらいくら会社にお金がたくさんあっても(※内部留保ってやつです)、給与の金額(つまり年収)で審査される、ということでした。
そんなこともありましたが、引きこもりで、せどりをやってる限り、そうした問題に直面することはとてもまれです。
思うに、自分で稼げるようになるまでが大変で、それは大変だけど、やり抜けば、景色が大きく変わります。
ということで、ここのテーマでのお話は以上です。
P.S.
そんな、変わる景色を見るまでのルートが分かる本でもあります。
わたしが、気持ち面で、最も拠りどころにしている2人のうちの1人、マナブさんが、初めて本を出されました。
ご本人から直接聞いたところでは、月間500万円(!)の収益を生んでいる、ブログ「マナブログ」のエッセンスがコンパクトに凝縮されたものとのこと。
わたしも、もちろん、さっそく買って読みましたが、すごく栄養になる一冊です。
すでにAmazonでベストセラー1位になってますが、間違いのない良書です。
この本は、ぜひ買って読んでみてください。
↓↓↓
『億を稼ぐ積み上げ力』
※ちなみに、2人のうちのもう1人はキンコン西野さんでした。
それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。